日本初の試み
一般市民の方々に傍聴していただくという
「ナゴヤ子ども応援会議」が科学館サイエンスホールで行われ、
コーディネーターを努めてまいりました。
地方教育行政法の改定に伴い総合教育会議として
市長と教育委員会で子どもたちの目下の課題や将来を話し合われました
あまりの傍聴の多さにも驚きました
私たちは一人一人が子どもたちに良い背中を見せて、
心を育てていけますように
毎日、一生懸命生きていかなきゃ




ナガシマスパーランド特設ステージで行われた
@FM矢野きよ実の音楽無礼講”美男と矢野獣”は
1200人を超えるリスナーのみなさんが大集合!

どんどん大きくなっていくボイメンのみんなへの想いを書にしました。


ボイメンのみんな、これ持って帰るって?
トラック頼めたかな~


明日の@FM矢野きよ実の音楽無礼講は
サンボマスターの山口くんと木内っちゃん❤️
でもいつもケンカになっちゃうんですよね〜♪
そして13:00からはナガシマスパーランド
“美男と矢野獣 vol.2″みなさん来てね〜❤️
※ 矢野きよ実の音楽無礼講「美男と矢野獣 vol.2」の詳細は >> コチラ から
※ 「矢野きよ実の音楽無礼講」のHPは >> コチラ から
このタイトルはなんなんだぁ
どこを見ても美男ばかりのステージで、歌って踊って、
もちろん矢野きよ実ですから矢野獣はしっかりtalkで襲いかかりますよ~覚悟!

※詳しくは「矢野きよ実の音楽無礼講」のHP >> コチラ から
生放送を終えて飛び出しで石巻に向かいました
今回は石巻港から横浜に向かう「にっぽん丸東北震災クルーズ」に
乗せていただきます
震災直後に来たあの日を思い、出逢ったみなさんとの再会は涙がでますね。
今も仮説住宅で暮らしている子どもたちの鼓笛隊、
地元のお母さん方の踊りと太鼓で送りだしていただきましたが
船の別れはどちらも淋しいですね


女川町長のご挨拶




春の安全なまちづくり県民運動推進キャンペーン
今年も書を書かせていただきました
県の啓蒙活動のファイルに「手をつなごう」と入りみなさんのもとに行きます
子どもの頃不安だった時、お母さんやお父さん
お兄ちゃんや婆ちゃんじいちゃんが握ってくれた手のぬくもりは
ずっと覚えていて、優しさと強さをくれましたね
手をつなごうにはみなさんの想いを込めて書きました



