愛知県内の児童養護施設の子どもたちに
西尾市吉良町のトマトを届けに行きました。

先生方の計らいで一緒に食べることもできました。

トマト嫌いな子も初めて食べる子も
“赤い宝石だよ〜美味しいね〜可愛いね〜”といただきました。


どですかで出逢って震災直後に「野菜が欲しいんです!」と伝え
3,000個のトマトを持たせてくださった吉良町の糟谷さんのトマトです!
ありがとうございます。

虐待などの理由で親と暮らせない2歳から18歳までの子どもたちは
生き方を探りながら必死に生きています。

生き方を教えてくれるのは24時間一緒にいる先生方と、
大切なのは地域と私たちです。
子どもたちの生きる味方と支えになってくれる大人の理解が、どうか必要です。


「陶書」春、蔵の中で…
6日間ありがとうございました。

名古屋駅から歩いて5分ほど
370年の時を刻んでいる四間道の蔵で

今、同じ時代を生きている私たちが出逢える喜びは
たまらなく素晴らしい瞬間でした。

「陶器・書・歌・松浦シェフのスペシャル食」を春の蔵の中で…
たくさんの人々が集まって…

ここにいるよと伝えることで懐かしい人々人々に出逢え
涙が溢れる瞬間をもてたこと、
来てくださったみなさんへの尊い気持ちを大切に…
また書をかく勇気をいただきました。

心から感謝!ありがとうございます。
4/6(金)「春の夜の陶書歌」は早々のsold outでしたが、

四間道レストランと蔵の中で最高のお料理と陶器と耕一さんの歌の横で
書を三作品書かせていただきました。





最後はプレゼント大会も盛り上がり、

雨も上がりあたたかな一夜でした。

書は30作、私の手から旅にでます。

80作品のコラボ陶書と完売です

たまらなく優しい愛ある人々のところに旅にでます。

いい日になりますように…

無敵は新栄の鮨しんさんへ

遺音…

奇蹟…

書を手にしてくださってありがとうございます。
そして、書を届けに行きますねー待っていてくださいねー

今、同じ時代を生きている私たちが出逢える喜びは
たまらなく素晴らしい瞬間でした。

@FM矢野きよ実の音楽無礼講は
スキマスイッチの卓弥さんと真太くんが”また”来てくれました
出逢って大須のお好み焼き食べながらの収録して…15周年!
“早っ””いろいろあった””新しいアルバム凄すぎ!”
“でも卓弥くんドラゴンズの監督が立浪って?!えっ、ピクシーって”
これ本気トークです(笑)
曲にうっとり話に大笑い。二週に渡ってお楽しみください。

岐阜新聞さん主催のおとなフェア・岐阜産業会館に行ってきました。
紅白の幕いいですね〜こういうの好きです!みなさんアタタカかったぁ〜。

遠くから来てくださってありがとうございました。忘れません。
優しい空気をありがとうございます。


また逢いましょうね。
岐阜新聞の浅野さん、スタッフのみなさんありがとうございます。
