私はコロナの自粛中に初めてアレルギーを発症し、
それからは今もアレルギー治療のスペシャリストの先生に
お世話になっています。
今まで大丈夫だったのに…そんなことありませんか?
私たちの周りには誰しもがアレルギーの元となる様々な原因があります。
そんな生活環境で起こるアレルギーについて知ることができる
講演会があります。
私も司会でお手伝いさせていただきます。
9月12日(日)14時から16時まで
一宮市にある尾西グリーンプラザ 多目的ホールで行われます。
入場は無料ですが
参加するには事前申込が必要です。
詳しくは藤田医科大学総合アレルギーセンターホームページをご覧ください。
一緒にアレルギーについて学びましょう!
ご参加お待ちしています!

※ 藤田医科大学総合アレルギーセンターの
ホームページは >> コチラ から
Wishing you have a beautiful day.
いい日になりますように
この度、東京の仲良しのお手伝いでね、
「いい日になりますように」の書かせていただきました!
そしてインタビューも。
※HPは>>コチラから
たまらなく素晴らしいお茶と
本当に素敵なお茶のパッケージができました!感動しています。
「朝茶はその日の難逃れ」
小さい頃からどんな忙しい朝も
お茶を入れて手を合わせて
「今日もいい日になりますように…」と呟いて外に出ます。
私にとってのお茶は全ての始まり。


この度、東京の仲良しのお手伝いでね、
「いい日になりますように」の書かせていただきました!
そしてインタビューも。
※インタビューは>>コチラから

*Japanese tea & Teawareブランド
「いい日になりますように」のWeb magazine
公式サイトオープンしました!
日本茶を楽しむ様々なスタイルと出会えるTealife Magazineと、
丁寧に育まれた選りすぐりの茶葉や、
職人の手仕事が息づく茶器を提案するOnline storeの2部形式で紹介です。
Magazineでは、
日本茶の奥深い味わいを引き出すひと工夫から
季節ごとの愉しみ方、日本茶の新しいスタイルの提案など、
新鮮な「日本茶時間」をお届けします。
また、厳選された茶葉やデザインに富んだ茶器を提案する
Online storeオープンです。
※Online storeは>>コチラから

今朝は夏の交通安全県民運動出発式に
お招きいただいてお手伝いです。
大村愛知県知事と県内のスポーツチームの
公式マスコットキャラクター8チームのみんなが集まって
交通安全を勉強しました。
今回はハンドアップ運動をPRです。
例えば
信号機のない横断歩道では
左右確認して”ハンドアップ”して
運転手さんに「渡りたいです!」という意思を伝えます。
止まってくれたら
「ありがとう」ってアイコンタクトで感謝を伝えます。
ハンドアップ、と、アイコンタクトで命を守る!
*たくさんのニュース、報道番組でも紹介されました。 >> コチラ から
ハンドアップ運動よろしくお願いします。
キャラクターのみんなは最高に可愛くてたまらない〜。
正しい横断歩道の渡り方をみんなに見せてくれました。
そして最後は全員で交通安全の願いを込めて
「ハンドアップ愛チカラ!」を力一杯叫びました!










