朝の講演会、700人…沢山の人に逢えて嬉しかったです。

民生委員制度創設100年…
すごいなぁ100年前から地域の人々を共に守ってくれる人がいて…
私の小さい頃も近所の優しいおばちゃんが頼もしく動いてくれていました

今はなかなか引き受けても減っているそうですが、そんな中、
ここ東海市は素晴らしい歴史と沢山の民生委員で動いてくれる人々がいて
表彰式も行われました

芸術劇場大ホールには朝から沢山の人が来てくださって泣きそうでした。
矢野流のリスナーのみなさんも沢山いてくれました。


会場はこの日も優しい風が吹いています

コーラス隊のみなさんの震災へのメッセージソング素晴らしかったです


沢山の民生委員スタッフのみなさんです
お疲れ様でした

よく動き人のことを助け合ってくれて
誰にでも優しくあたたかい人生の先輩方に拍手をいただき泣けちゃいました。
ほんとうに良い時間でした

ラグビーワールドカップ2019™日本大会2019の開幕を2年後に控えて、
中部国際空港セントレア3階出発ロビーに
大型ラグビーボールのモニュメントが設置されました!

除幕式にはRWC2019組織委員会の嶋津事務総長・
愛知・豊田開催支援委員会会⻑の大村愛知県知事・太田豊田市長・
中部国際空港友添社長・DHLジャパン山川社長と
除幕式とセレモニーに出席いたしました。

RWC2019™開催都市特別サポーター就任を記念して
大村愛知県知事より記念ジャージを贈呈していただきました

今回開催都市特別サポーターへの就任を仰せつかりまして…
特別サポーター委嘱セレモニーも開催されました

私からのラグビー愛を話させていただきました!

そして、いよいよ除幕式です
私の「せーの」の合図で幕が開きます

巨大なラグビーボールです!
ラグビーは、小ちゃい人も大きな体の人も足の速い人もがっしりした人も、
いろんな人がグラウンドで役割があって戦い、
そしてお互いを讃えあう美しいスポーツです。
見ている私たちに勇気を与えてくれるスポーツです。
2年後のワールドカップに向けて
一緒に繋がって一緒に応援していきましょうね!
※ 下記の記事も是非ご覧ください。
「BIGLOBEニュース」
「時事ドットコム」
「PR TIMES」
三重県北勢地区の市議会議員・町議会議員の研修会で講演してきました。
東員町・木曽岬町・川越町・朝日町・菰野町…
いつもお便りをいただいている地区のみなさんです

上に立つ人々に、よ~くお願いしてきました
“子どもたちやみなさんを守ってください”と!


私からのプレゼントは色紙です

85歳の母ちゃんはチャリティ物販のお手伝いです
“ワシだって手伝いできるでよー働かしてー!”と言って、
いつも張り切っております(笑)

女性活躍セミナーに行ってきました
「凛と優しく」書かせていただきました
大正生まれの私のお婆ちゃんのイメージです。
いつもは強くて威張ってる叔父や爺ちゃんが失敗すると、
お婆ちゃんが真ん中にいた。小さいお婆ちゃんなのに大きく見えて、
物心ついた時「凛と」という言葉を知って
「あっお婆ちゃんだ」女性のための言葉だと思いました。
優しくは「ええか、強い人が優しいのよ」お婆ちゃんの言葉です。

男性も女性もなく、役割でやれる人がやる。
でも子育ても大変…ならばフォローしあって。一緒に一緒に。
どちらも、いてもらってできることを、できる人がやる。
そしたらいいことばっかり。良くなるに決まってる!そんな話してきました。

名古屋大学男女参画センター長
束村ひろ子先生の講演は、かなり面白くわかりやすくて素晴らしいですよ。
XY性染色体の話に私は感動!

10月1日横山美術館オープンは
館長のカウントダウンでAM10:00オープンしました!
理事長が1つの花瓶と出逢い、明治大正の陶磁器3000点を収集され「時を繋ぐ」
大切な美術館ができました。100年以上も前に、この地方で絵付師の皆さんが
心を込めた作品が海を渡り日本の産業を繋ぎ
そしてその作品が海を渡り里帰りしたのです
感動しますよー

早朝からたくさんの方が並んでくださって嬉しかったです。


玄関前に私の等身大のパネルがあります(笑)

前日のレセプションにはたくさんの皆さんが
集まられ、私も広報大使としてお話しさせていただきました

石田純一さんも

ドラゴンズの矢野社長もにこやかに!

どうか素晴らしい作品の数々をみなさんでみてください。
作品が喜びます。そして当時の絵付師さん、作家のみなさんも喜ばれますね。