春日井自衛隊駐屯地に行ってきました
昨年 名電高校の学園祭の講演で自衛隊のみなさんとご一緒したのが縁です

「新成人のお祝いと今年の激励の日に来てくれませんか・・」とお誘いに
大喜びでステージに立ちました

新成人のみなさんの一生懸命の誓いの叫びに感動しました

春日井駐屯地のみなさんは被災地はもちろん
ハイチなどへの国際的な支援にも行かれています

被災地は私も行かせていただいている亘理・山元町などです
この日は亘理の子どもたちの話をさせていただきました
同じ想いを同じ時間に被災地に届けと祈ります

後半は耕一さんも歌わせていただきました

衛生課の19歳の女の子は東北の震災を想い石川県から自衛隊に入りました

彼女は自分たちが訓練をする時に野外で食す献立を温めてくださいました
味は濃かったです。濃くないとカラダが持たないからだそうです
どうか平和な世の中になりますように・・・
2012・12・25
5~6年生の38名の子どもたちと
書の授業をしました。

学校に到着するといつも優しい校長先生が笑顔で迎えてくださって
大きなストーブで体育館を温めてくださっていました。

高学年になると照れくさい雰囲気から始まります。それがまたいいんです
5年生は凄かった


ものすごいスピードでたくさんの言葉が出てきました
授業中に前回一緒に書をかいた1~2年生が逢いに来てくれました

私にとっての褒美の時間です
「また逢える」ことの嬉しさはこの上無いです。
「もう一度来てくれるなんて思わなかったの」と1年生が言うんです
そして、教室に帰っていくときに
泣きながらお別れしてくれるんです
「また逢える…?」って。

こんなにも嬉しいご褒美に感謝します
今回の子どもたちと一緒にいて
教わったことがあります
6年生も優しかった

なかなか自分の気持ちを直ぐにあらわせない子の横で
誰か一人が辛い気持ちや悲しみを言葉にできたとき「いってもいいんだ…」と、
みんなが書きはじめます

私は「あなたの悲しみを閉じ込めない勇気がみんなの心も楽にしてくれたね
心の叫びを出してもいいんだ・・とみんなも書き始めたね
そしたら次はみんなが楽しいことを書き出した
みんなの心は悲しみも喜びもいろいろあることが同じだったね」と話しました



この学校の一年生に
幼稚園のお友だちを亡くしたことを
震災後一年半も話せなかった女の子がいます。
夏にその事を私に話してくれました
校長先生から
あれから表情も明るくなりお話もたくさんできるんですよと聞きました

なにより嬉しかったです
被災地ではない よそ者の私たちができることがこれです

今年は被災地の子どもたちの心の音を8000枚以上見てきました
震災後、震災の話をしていない子どもたちは
未だに3月11日のあの日を恐れ忘れてはいません。

来年もたくさんの子どもたちのもとにいくことができるように力をつけておかなきゃ。
2012年12月19日
矢野きよ実
昨日のドラマはご覧になりましたかー!六角さんとの共演(笑)
私は友情出演・・一瞬でしたが楽しかった!
その時間帯視聴率トップだそうです!すごいです。よかった!
そして
今日は西村知美さんと大川アナウンサーと来年の特番収録でした

健康番組でね、本当にためになります!必ず見てくださいね
大好きなピンクリボンでお馴染みの遠藤先生も素晴らしいお話をしてくださっています

そして本日も来年3月開設の「名古屋陽子線センター」に行きました
溝江センター長はイタリアからこの名古屋に来てくださった偉大なお方
お話はわかりやすくて素敵な先生でした

なんといっても、先生方も入れない裏側も見せていただきました


「先生がもしも癌になってしまったらこの治療をしますか」の問いに
「もちろんこの陽子線治療に決まっています。リスクが少なく素晴らしい技術です」

名古屋に住んでいる私は少し誇らしく思いました
ただ・・・2,883,000円・・・
保険も適用されず・・高いのです
みなさん、良い食生活を心がけて(これが一番癌になりにくいのですって)
一日1時間歩いて(適度な運動している人は癌になりにくいのですって)
お金のかからない健康な体作りと一年に一度の検診に行きましょうね!
CBCの深夜ラジオ矢野印でジャックダニエルを一人で一本飲み干し
ほろ酔い気分でギターを弾き2時間 喋りまくったあの日
それから ずっと魅力と優しさが大きくなっていく
すごい人だ・・・
今回は「書」をかいたね
今 山崎まさよしの心にあるものを・・・


「同じ空」
空も星も太陽も・・・
この変わらい絶対を違う場所でも君と見ている・・・
あなたの心にいつも「ありがとね」
大切な人が逝ってしまったことも番組ではなしてくれました
みんな同じだね・・
明日から被災地の子どもたちと書の授業に行ってきます
今年はこれが最後かな・・・
みんな元気ですか・・
2012・12・10
ほんとうに楽しい
時間があっという間に過ぎていきます
一日一日を人生中こんなにも濃く動いている人がいるのだろうか・・
ほんとうに動く
いつお逢いしても、まずは最近の出逢った人・国・感動の話に花がさく
そして時に怒る・・この時代に怒る・・・
登紀子さんに肩を抱かれた人は
ふっと胸を張る・・そしてまた歩き出せる・・

わたしも歩き出せた者です
ありがとうございます
ほろ酔いコンサート
12月23日・24日中日劇場です
この二日間
日本赤十字社岐阜県支部献血感謝の集いと
社会福祉に貢献している子どもたちの表彰式後の講演会に呼んでいただきました

献血を100回以上行っている方々
地域の障害を持っている子どもたちやお年寄りと触れ合う小中学生

連日たくさんのみなさんの表彰される姿を見せていただきました
世の中にこんなにも人々のために
大きな優しさを持って毎日を暮らしている人々がいる
子どもたちも大人もなんて素晴らしい
あたりまえに日々おこなっている良いこと・・
讃えることは大切で
次の時間にも人にもつながっていきますね
讃えよう!讃えよう!