『ドームやきものワールド』
■2007 11/16(fri)-20(tue) 10:00-18:00
■名古屋ドーム
日本最大級の陶磁器フェアとして毎年開催されている一大イベント。
全国の有名産地から約300ブースが大集結します。
★矢野さんが陶芸家 加藤令吉さんとコラボしちゃいました。
陶芸家 加藤令吉さん と 書家 矢野きよ実
この二人の芸術家共同制作した作品を展示します。
上記写真は、令吉先生との共同作業中の写真です。
会場まで是非、作品を確認しにきてください。
なんと、コラボレーション特製ビアカップを販売しちゃいます。
そちらもお楽しみに。
■トークショーにも令吉先生とともに出演します。
11/17(sat)14:00~
■テレビの特番も放送されます。
11/5(mon)14:30~OA テレビ愛知
詳細はコチラ>>
問い合わせ 中日新聞社社会事業部=(電)052(221)0955(平日の前10-後6)
矢野さんがプロジェクトリーダーを務める「でら九州プロジェクト」が、いよいよ11月1日にスタートします!(2008年2月29日出発分まで)
大自然、温泉、グルメなど、魅力あふれる九州をおトクに満喫し、さらに、矢野さんの書入りオリジナル「でら・ふろしき」をもらって、元気とパワーをもらっちゃいましょう!
詳しくは、コチラから。
「第1回 8020あいち 健やか生活シンポジウム」
日 時 2007年11月10日(土)
13:30~15:30
会 場 JAあいち中央・総合センター (安城市赤松町浄善50)
入 場 無料
主 催 8020あいちプロジェクト実行委員会
お問合せ 愛知県歯科医師会館内
TEL 052-962-8020
矢野さんの登場は、13:30からの講演会と、その後のシンポジウムです。
10月17日に発売された“タッキー&翼”BEST ALBUM「タキツバベスト」。
ナント、この「タキツバベスト」のテレビCMのナレーションを矢野さんがしゃべっちゃいます!
矢野さんバージョンのCMは、東海エリア限定で、
10月22日頃から10日間くらい放送されます。
タキツバと矢野さんの見事なコラボレーションをお楽しみ下さい!
国内トップレベルのマーチングバンド、バトントワリングの強豪チー ムが数多く活躍しているこの地域で、その魅力を創出・発信する「ナゴヤ・マーチング &バトン・ウェーブ’07」
矢野さんは第二部のMCで登場します。
日時:10/21日曜 午後1時20分開場、午後2時 開演
場所:日本ガイシホール(旧レインボーホール)
地元の高校生・一般団体及び他都市からの有力団体やゲストを招待しマーチングバンドとバトントワリングのトップレベルの演奏・演技を披露します。
「大須三丁目矢野雑貨店」から「矢野雑貨店」となってリニューアルしました。
(矢野雑貨店のHPはこちら)
第1回目の放送は、Charさまからのコメントでスタート。
お酒を飲みながらギターを弾き、矢野さんに語りかけるCharさまに矢野さん感激。
ほかにも東京スカパラダイスオーケストラの谷中さんと茂木さん、Charaさん、山中さわおさん、森山直太朗さんからもメッセージを頂きました。
そんな豪華なメッセージを一緒に聴いてくれたのは、この日矢野雑貨店に来てくれたnobodyknows+のCRYSTAL BOYとHIDDEN FISH。
たくさんの裏ネタを持つ矢野さんの横にビビって座っている二人。「あんた、彼女の前で他の女とキスしちゃダメじゃん!」とふられ、顔を真っ赤して焦るCRYSTAL BOYに、「なっ!!すごいだろ!この情報網、ホントにすごいだろ!」と大騒ぎするHIDDEN FISH。改めて矢野さんの怖さ?に驚くお二人でした。

来週13日(土)は、スピッツがご来店します!
ここでしか聴けないゲストとのトークが盛りだくさんの矢野雑貨店。
これからもよろしくお願いします!
※「矢野雑貨店」 FM AICHI 毎週土曜日 18:00~18:55
名古屋の秋の恒例行事「名古屋まつり」
郷土英傑行列をはじめさまざまなフロートが街を練り歩きます。
矢野さんはフラワーカーパレードで名古屋港開港100周年号に
乗り込みます。
第53回 名古屋まつりフラワーカーパレード
10月13日(土)
13:40~15:35 名古屋駅前~矢場町
市中パレード(フラワーカーパレード)
10月14日(日)
12:44~14:15 市役所前~矢場町
市中パレード(フラワーカーパレード)
ふるさと農林水産フェア「大人の食育」シンポジウム
ー日本の食文化と植物性乳酸菌 おなかの健康を学ぶー
日時 10月6日 土曜 午後1・00-4・00
場所 吹上ホール7階「メインホール」 (名古屋市千種区吹上2)
聴講 無料 (但し、ふるさと農林水産フェアは入場料が必要)
第1部
基調講演「腸内革命-21世紀に急増する腸トラブルの原因と対処法」松枝啓・国立病院機構さいがた病院院長。
第2部
パネル討論「日本の食文化と植物性乳酸菌 おなかの健康を学ぶ」本多京子・医学博士、矢嶋信浩・カゴメ総合研究所プロバイオティクス研究部長、山田謹一・若菜社長。コーディネーターは中村靖彦・東京農業大客員教授。
矢野さんは14:20~ 90分間のパネルディスカッションに登場します。
今日は私の生まれた大好きな町、
中区の区政100周年記念会がありました。
中区は2008年に100周年を迎えます。すごいね。

今日の会には、松坂屋会長の岡田さん・大須観音のご住職の岡部さんなど、
名古屋のすっごいかっこいい人ばかりでした。
中区の歴史を聞きながら改めて、
この町をみんなで楽しく大切にしなくちゃ・・・って大きく想いました!!
