被災地陸前高田の中でも最も被害の大きかった地区の子どもたちに逢いにいきました
校長先生方からお話を聞き、3月11日がどれくらい大変だったか改めて知りました
子どもたち全員の家が流され、子どもたちは 目の前で自分の家が流されるのを見ました
人が流されていってしまうのを見ました 車のまま流されるのを見て……
更には、子どもたちは先日自分たちの校舎に震災後初めて行き
校舎にさよなら会をしてきたそうです。
泣き崩れてしまう子どもたちの話も聞きました
それから、子どもたちに逢いました
今日の書の授業では一日に 過去最高の 一千枚を超える書をみました
子どもたちの一年七ヶ月間の心の中にあった言葉が次から次へと出てきました
はじめて私は授業で涙が溢れ 隠すのに必死でした
校長先生も副校長先生も担任の先生も
子どもたちを優しく抱きしめ寄り添いました
涙が溢れました

お返しに宮沢賢治のアメニモマケズカゼニモマケズ……を全員で
大きな声で贈ってくれました
こんなにもつらい経験を何故この子供達がしなければいけないのか……
今はたまらない気持ちで整理できていませんが
私たちにできることは、今、少しですがわかっていることは
子どもたちの心の音を聞くこと……寄り添うこと……
それだけです
後日載せますね みてください。
陸前高田の今夜の月

ぜったいまた逢いにいくね
みんな ありがとうね
2012年10月30日
矢野きよ実
本日2012年10月28日(日曜日)の中日新聞社説に飯尾さんが書いてくださいました
何度も丁寧に取材をしてくださり本当に心のこもった言葉です。
心から感動と感謝です
どうかご覧ください
この新聞を持って月曜日から被災地陸前高田に向かいます

往復1800キロ10月30日には初めての小学校に書の授業に行きます
大切に大切に一緒の時間を過ごしてきます
さらに11月1日は 被災地の子どもたちの心の音が
全国の信用金庫さんのビジネスフェアのシンボルタワーとして
東京ドームのど真ん中にそびえ立ちます!
東京のみなさん是非お越しください。東北支援ブースがいっぱいです
私がトーク・耕一さん1~2曲歌います

21校の校長先生PTAのみなさんの集会に呼んでいただき講演してきました
ものすごい熱気と優しいパワーに感動しながら話せました
予定より40分もオーバー(笑)
もう一度行きたいなぁ。みなさんありがとうございました!
一年間に16人に一人が乳がんになっています。1万人の方が亡くなっています
でも、早期発見早期治療ならば乳がんは 死なない癌です

今年はアグネスチャンと荻原次晴さんと歩きました
大須の町を回ったら「わしはいいの・・」って商売屋のお母さんたちは
みんな笑って言いました。いつも仕事して、家族の健康を心配して
自分のことは後回し・・・これが名古屋のお母さんたちです
どうか!検診に行ってください
どうか家族のみんなでお母さんを検診に行かせてください。

10キロコースは栄から名古屋城をまわります

遠藤先生は素晴らしい先生です
マンモグラフィをステージで実際に見てもらいました
ギネスに載るほどの大きな狛犬さまがいる瑞浪で、私も書をかきました
200人以上のみなさんと一対の狛犬さまのコラボです

登り窯で5日間も釜の中にいたそうです
窯出しはドキドキでした
この狛犬さまと、とても可愛いみずなみ焼きに書いた器は11月16日からの
ドーム焼き物ワールドで展示されます無敵の狛犬さまを触りにきてね
またまた阪急交通社トラピックスの素晴らしい旅行コマーシャル決定!

セントレアものすごい風の中での撮影でした!
10月後半オンエアーです。今回もすごいスペシャルツアーでおどろきますよ!
最近俳優さんのアルバイト?もいっぱいやっているあっくんこと金子ノブアキさん
30歳をこえたあっくんがね、まだ5歳くらいの頃
武道館のRCサクセションの清志郎さんの隣でアンコールにマラカス振ってた
そんな頃からあっくんを見ていて
話は長―い!
清志郎さんのお葬式の日のあっくんの話を
笑って泣きながら聞きました
どこにも流れない話・・・ONAIRされますよ・・
あっくんはドラゴンアッシュのけんちゃんやみんなの話をいっぱいしてね
サッカーのユニホームを変えるようなものだね・・って
世田谷ご近所話で盛り上がりました
※FM AICHI「矢野きよ実の音楽無礼講」のHPは >> コチラ から
みんなの祭り無礼講の次の日10月9日
陸前高田に行きました
子どもたちにコーラスをもらいました

初めて、この小学校に行ってからちょうど一年が経ちました
8回くらい行きました
出逢った子どもたちに逢いたくて逢いたくて
理由をつくっては逢いに行きます

やすくんのお母さんに偶然逢えました
私にとっての大きな奇蹟(ミラクル)です
嬉しかった・・本当に嬉しかった
この一年間私の心はずっと陸前高田にありました
目をとじると子どもたちと陸前高田の景色が広がります
10月30日
また陸前高田に行きます
嘉門さんが呟いた・・
「こんな気持ちになれるイベントは無いなぁ・・・やってほんまによかったなぁ・・」
泉谷さんは祭り終了後
直ぐに東京に戻らなければいけないのに 深夜まで5時間もみんなと喋り続けた

このイベントはプロのイベンターもプロモーターもいない
自分で「やろう!」と決めた人だけが参加する
泉谷しげるも嘉門さんもnobodyknows+もみんなみんな支援参加
周りを囲むスタッフ約120人すべて支援
バス会社の社長はバスと運転手さんで参加してみんなを運んでくれた
電気屋さん・花屋さん・ディレクター・主婦・・・
普段の役割りとこの祭りでの役割りの動きは違う
それでもこの祭りで被災地のみなさんの喜んでくれた顔を見て
涙をみて・・心が大きく変化します。

ほんとうは誰もが持っている強さと優しさを
どんな形にすればいいかを感じとります
きっと、それを確かめに私も行くんだと思います
今の被災地の現状を見て、お節介には決してならないように
寄りそう気持ちで傍に居させてもらう
被災地のみなさんと逢える嬉しさはほんとうに大きい
みんなの祭り無礼講石巻編の模様は近々アップします。
楽しいですよ
「今度は陸前高田に行こう!」と決めています。
みなさんのご参加を
2012年10月10日午前5時名古屋着 矢野きよ実
石巻のみなさんとの約束守りましたぁ!
今年も泉谷さん・嘉門さん・矢野・ノーバディノーズ・永島くん・耕一さん・・・・
みんなで行きますよー

昨年10月10日の「みんなの祭り無礼講~石巻篇~」

バスのご支援もいただき名古屋チーム30数名
ボランティアで行きます!
名古屋工業大学のみんなもFMA内藤君もカメラマンのよっちゃんも
いつものみんなも行きますよ
石巻のみなさん待っていてくださいね。
9日には陸前高田の小学校に行き
子どもたちにコーラスに参加してもらいます!
ものすごく楽しみです
7日 午前4時出発です
楽天スタジアム経由→石巻みんなの祭り無礼講→陸前高田→名古屋10日着
被災地のみんなに逢える!