NHKラジオ深夜便

Posted in Diary,Information by yano kiyomi on 6月 28th, 2024

NHK「ラジオ深夜便」
聴いていただいてありがとうございます!

憧れのラジオ深夜便
大大好きな石澤典夫さんの前で
話しながら泣けてしまいました。

石澤アナウンサーがNHK名古屋にいらっしゃった時に
「金とく」という番組に何度も出演させていただき
石澤アナウンサーの大ファンになりました。
石澤さんが東京に戻られ、
そして14年前…
辛かった私に…優しい優しい手紙をくださいました。
その手紙にどれくらい勇気をいただいたか……
その大大好きな石澤さんのラジオ深夜便に
出演させていただいたことは
一生の宝です!

なんと、無敵バッチのオーダーが
止まりません…
みなさまありがとうございます。

放送は6月27日(木)午前4:05〜5:00の55分間、「私のアート交友録」
アンカーは大大好きな石澤典夫さんです

放送後はradikoのタイムフリーでもお聴きいただけます

ラジオ深夜便▽私のアート交遊録 NHKラジオ第1(名古屋)
2024/6/26(水) 28:05-29:00
NHKラジオ らじる☆らじるのHPは >> コチラ から
radikoのHPは >> コチラ から

 

 

NHKラジオ深夜便

Posted in Diary,Information by yano kiyomi on 6月 25th, 2024

先日お知らせしたNHK「ラジオ深夜便」
いよいよ今週となりました!
放送は6月27日(木)午前4:05〜5:00の55分間、
「私のアート交友録」に出演します
アンカーは大大好きな石澤典夫さんです

放送後はradikoのタイムフリーでもお聴きいただけます

ラジオ深夜便▽私のアート交遊録 NHKラジオ第1(名古屋)
2024/6/26(水) 28:05-29:00
NHKラジオ らじる☆らじるのHPは >> コチラ から
radikoのHPは >> コチラ から

 

 

無敵書作院 書のお稽古

Posted in Diary,Information by yano kiyomi on 6月 24th, 2024

無敵書作院
矢野きよ実 霄花 書のお稽古の
開始を発表させていただいてから
想像を超える多くのお申込みがありました。

しかしながらすべての皆さまとのお稽古は叶わず…
お待たせしているみなさまごめんなさい。
5月の後半から
さまざまな会場にてみなさんとお稽古が進んでいます。

今日と明日は名古屋栄のテレビ塔内会場にてみなさんと書をかきます。
初めてお逢いする方々、お医者さま、清掃会社の代表、大学生……
それぞれのみなさんがこころの裡(うち)を
一生懸命書いていく姿は美しいです。
書は心も体も整います。
みなさん少々、筋肉痛にもなっていますが(笑)
畳一畳ほどの作品も生まれています。

一人でも多くの方々と
心の裡(うち)叫びを
作品にしていけたらと思います。
お申込みいただいたみなさま…
お待たせしますが随時ご案内をさせていただきます。

-メッセージ-
弟子はとらない…と呟いておりました
45年間の書道界の中で多くの人々の心の出逢いがありました
一緒に書をかきました
とくにこの15年間の間に一緒に書いた、被災地の子どもたちの心の裡
90代の手が動かなくなったピアニストのおばあちゃんの書
6歳の子どもの心の書、施設の子どもたちの叫び…
そして命と日々むきあってくださっているお医者さまの心の書…
今、私が師匠に学び、そしてできる限りの心を尽くして
みなさんの書を作品にしたいと思うようになりました。

しかしながら、ひと月に同じ曜日に同じ回数のお稽古事は難しいです。
相談させていただきながら、ひと月に一から二回程の心の作品のお稽古を
この度、開始いたします。

問い合わせ:並失株式会社052-683-5885担当坂口
人数に限りがありますのでお問合せください。

 

 

矢野きよ実 霄花 書のお稽古

Posted in Diary,Information by yano kiyomi on 5月 27th, 2024

無敵書作院
矢野きよ実 霄花 書のお稽古

弟子はとらない…と呟いておりました
45年間の書道界の中で多くの人々の心の出逢いがありました
一緒に書をかきました
とくにこの15年間の間に一緒に書いた、被災地の子どもたちの心の裡
90代の手が動かなくなったピアニストのおばあちゃんの書
6歳の子どもの心の書、施設の子どもたちの叫び…
そして命と日々むきあってくださっているお医者さまの心の書…
今、私が師匠に学び、そしてできる限りの心を尽くして
みなさんの書を作品にしたいと思うようになりました。

しかしながら、ひと月に同じ曜日に同じ回数のお稽古事は難しいです。
相談させていただきながら、ひと月に一から二回程の心の作品のお稽古を
この度、開始いたします。

問い合わせ:並失株式会社052-683-5885担当坂口
人数に限りがありますのでお問合せください。

2024052700000000001

 

 

JAYWALK ONCE MORE THAT NIGHT

Posted in Diary,Information by yano kiyomi on 5月 7th, 2024

私からも最高のお知らせをさせていただきます✨
先行抽選受付は5月10日(金)12:00〜です。

 

 

JAYWALK ONCE MORE THAT NIGHT

【 オフィシャル先行予約受付のご案内 】

JAYWALK(Vo.中村耕一、Key.杉田裕、Gt.知久光康、B.中内助六、Dr.田切純一)
ONE MORE THAT NIGHTの開催が決定。

JAYWALK ONCE MORE THAT NIGHT at 大阪 supported by FM COCOLO「MARK’E MUSIC MODE」
2024年7月28日(日) Zepp Namba(OSAKA)
開場 15:45 / 開演 16:30
料金 指定席 ¥9,600-(税込) 1ドリンク付き
問合せ先:サウンドクリエーター 06-6357-4400(平日 12:00〜15:00 ※祝日を除く)
https://www.sound-c.co.jp/contact/

JAYWALK ONCE MORE THAT NIGHT at 東京
2024年9月15日(日) ヒューリックホール東京
開場 15:15 / 開演 16:00
料金 指定席 ¥9,600-(税込) 1ドリンク付き
問合せ先:ディスクガレージ webお問合せフォーム https://info.diskgarage.com/

JAYWALK ONCE MORE THAT NIGHT at 名古屋
2024年10月4日(金) 名古屋ダイヤモンドホール
開場 17:30 / 開演 18:00
料金 指定席 ¥9,600-(税込)・立見 ¥8,600-(税込) 1ドリンク付き
問合せ先:サンデーフォークプロモーション 052-320-9100(全日 12:00~18:00)

チケットお申し込み方法  ※お1人様2枚まで申込可 ※未就学児童はご入場できません
オフィシャルチケット先行予約受付は「チケットぴあ」のシステムを使用して行います。
お申し込みにはチケットぴあへの会員登録(無料)が必要となります。
詳しくはお申込み時の受付画面にてご確認ください。

■ 抽選申込期間 : 5月10日(金)12:00 ~ 5月19日(日)23:59
■ 当落発表予定日: 5月22日(水) 18:00頃より順次メール配信にてお知らせいたします。
■ 専用申込ページ(パソコン・スマートフォン)
https://w.pia.jp/t/jaywalk

※必ず上記申込ページURLよりアクセスしてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)からはお申し込みできません。
■ 支払: クレカ+コンビニ(セブン-イレブン、ファミリーマート)入金
■ 発券: 郵送&コンビニ(セブン-イレブン、ファミリーマート)発券
(※電子チケットの取り扱いはございません。)
■ 発券(郵送)開始時期: 公演2週間前目安
■ 先行受付について
・全てのお申し込み者へチケットの確保をお約束するものではありません。またステージ至近の座席を保証するものではありません。
・お申し込み順の受付ではありません。締切日時までに不備無くお申し込みされた方の中で当落の抽選を行います。当落の確定後、当選された全ての方を対象に抽選で座席が決定します。
・ドメインやメールアドレスの受信拒否設定をされている場合は「@pia.co.jp」の受信設定をお申し込み前に行っておいてください。
・お申し込みは各公演お一人様1回ずつ、最大2枚までとなります。
・受付期間内であれば、お申し込みの取り消し・変更ができます。 「抽選申込履歴」からでお手続きください。https://t.pia.jp/guide/rireki-c.jsp (https://t.pia.jp/guide/rireki-c.jsp)
※受付終了後の取り消し、変更はできませんので、ご注意ください。
■ 個人情報の取り扱いについて
個人情報の一部は、チケット販売業務の目的でチケットぴあに開示いたしますので、予めご了承ください。
■ 各種先行手数料
システム手数料330円/枚(税込)
決済手数料:220円/件(税込) ※コンビニ決済の場合、クレジットカード決済は0円
発券手数料:110円/枚(税込)
配送手数料:990円/件(税込) ※配送選択の場合
■ 当選した場合の入金期限
コンビニエンスストアを選択した場合、5月26日(日)23:59までとなります。
クレジットカード決済を選択した場合は、当選時に自動的に決済が完了となります。
■ 当落発表日以降の手順
当落発表日に、当落に関わらず抽選結果をメールにてご案内いたします。
当選の場合、支払方法にコンビニエンスストアを選択された場合のみチケット代金のお支払いに関するご案内をメールにてお送りいたします。クレジットカード決済を選択された場合は、当選をお知らせする抽選結果メールのみをご案内いたします。

■ チケットの発送について(郵送を選択の場合)
チケットはゆうメール(簡易書留扱い)にてお届けいたします。
配達時にご不在の場合、不在通知票がポスト等へ投函されますので必ずご確認いただき不在票記載の連絡先へ再配達の手続きをお取りください。
不在通知票が投函されて(初回配達日)から1週間が経過すると、郵便局での保管期間が終了し、チケットはチケットぴあへ返送されてしまいます。
発送したチケットが、郵便局での保管期間終了などで弊社に返送されてまいりました場合、再発送に要する再発送料は別途頂戴いたしますのでご了承ください。
公演日1週間前になってもチケットがお手元に届かない場合は、必ずチケットぴあメールセンターまでお問い合わせください。
連絡がないまま公演日を過ぎた場合でも代金の払戻は請けかねますのでご注意ください。
■ チケット未着に関するお問い合わせ
「チケットぴあメールセンター」 https://w.pia.jp/t/piamc-info/
(営業時間10:00~18:00)
「チケットが届かない」項目内の下部「チケットぴあメールセンター」リンク先のお問い合わせフォームから、必要情報記入のうえお問い合わせください。
■ お申し込み動作・入力に関するお問い合わせ
お問合せ:チケットぴあ ヘルプページ https://t.pia.jp/help/index.jsp
※公演詳細・抽選方法・申込結果に関するお問い合わせはお答えできません。予めご了承ください。

■ チケットお申し込み、ご購入前に必ずご確認をお願い申し上げます
※この情報の無断転載を禁じます。
※チケットの譲渡・転売が発覚、及び、公演中会場内の撮影、録音、録画、ストリーミング行為は禁止となり退場となります。
※酒気を帯びている方は、主催者の判断にて、ご入場をお断りもしくはご退場いただく場合もございます。
※その他主催者側が要請するルールやマナーを遵守できない場合、ご入場をお断りもしくは、ご退場いただく場合もございます。
※公式サイトに掲載している注意事項をご確認の上、チケットをお求めください。
※車椅子でご来場の方は、【各公演のお問い合わせ先】まで、事前にご連絡をお願い申し上げます。
●車椅子スペースは購入チケットの席番などに関係なく、会場の指定位置となります。
●前方の方が立ち上がったり、周りの状況により、ステージが見えなくなる場合がございます。
恐れ入りますが、予めご了承いただきチケットのご購入をお願い申し上げます。
●車椅子スペースには限りがございます。満席の際はご利用が出来ません。ご了承をお願い申し上げます。
●車椅子の同行者は1名のみとなります。車椅子の同行者1名もチケットが必要となります。
同行者は車椅子ご本人の隣ではなく、前後の席・立ち位置になる場合もございます。
なお、会場によっては、必須な介助者を除いては、同行をご遠慮頂く場合もございます。
会場によっては、必須な介助者を除いては、同行をご遠慮頂く場合もございます。

 

 

輪島・珠洲市へ

Posted in Diary,Information by yano kiyomi on 4月 22nd, 2024

4月22日午後15:30頃
見せたいものがあると言っていただき
着いていく。

「100日過ぎても何も変わらないんだ…」

何度も手を合わせ
割れたガラスの中を入っていくと
チューリップとすずらんと水仙が
咲いていました。

「輪島の朝市の、ここの人はお花が好きだったんだよね……
春は来ているんだよね……」

無敵プロジェクト
輪島、珠洲市へ 2024.4.22

 

 

玄玄書作院会員展「涙がこぼれそう」

Posted in Diary,Information by yano kiyomi on 4月 21st, 2024

悲しみ、喜び、願い…想いは
書で叫ぶことが心の中に最も近いです。

あまりにも悲しかつた友の死は
「涙がこぼれそう」で天に届けます

手書きの龍が書かれた赤い紙は
古紙…50年経っています
鈴鹿墨と豊橋筆と雄勝の硯の文房四宝。
手描きは墨の上に龍が浮き出ています

日程:4月16日(火)〜21日(日)
     時間:10時~18時(最終日は17時まで)
会場:名古屋市民ギャラリー栄
   7F(3・4・5号室)
     (中区役所平和不動産共同ビル内)

 

 

涙がこぼれそう

私の書は触れてもらっていいんです。
みんなの想いをありがとう。

第39回玄玄書作院会員展
2024.4.16〜21
たくさんのみなさんに逢えました。
たくさんのみなさんに「涙がこぼれそう」に
逢ってもらえました。
ありがとうございました。

次はどこで逢えるかな……

2024.4.21矢野きよ実

 

 

2024041600010000000023

 

 

2024年度 春の安全なまちづくり県民運動推進キャンペーン

Posted in Diary,Information by yano kiyomi on 4月 16th, 2024

2024年度 春の安全なまちづくり県民運動推進キャンペーン

今年は大村知事と”ヴェルブリッツ”の彦坂匡克選手と竹井勇二選手と
4人で特殊詐欺の被害防止対策をお話ししました!

彦坂選手も竹井選手も相当な勉強をされ、
ご自分の言葉で見事に防止対策をお話しされて、心から感動!

昨年は特殊詐欺被害総額が20億を超え、
なんと令和5年中は27億を超えました!
キャッシュカードなんて手渡す機会などあるわけない!と思っているのに
犯人の巧みな手口で盗まれてしまうのです…

家族や友だち、地域の人々と繋がって
助け合って留守電や被害防止機能付き電話機などを上手に使って、
とにかく犯人と直接話さないように!みんなで防ぎましょう!

One for all All for oneです!
ONE TEAMです!

ステージ後には彦坂選手・竹井選手と共に
ライト付防犯ブザーや特殊詐欺対策の啓発品を配布しました!

大大大好きな
Da BUBBLE GUM BROTHERSの
Bro.KORNちゃんとけい子ちゃんに逢えちゃったーーー✨
コンちゃん元気で優しいオーラに包まれたー。
嬉しくてたまらないーー

ゆかりちゃんありがとうーー

 

 

20240415000000019

 

 

たまらなく嬉しい日

Posted in Diary,Information by yano kiyomi on 4月 3rd, 2024

「陸前高田米崎小学校の彬人です…」
入口に立った美しい青年。
初めはあまりに驚いて近づいて行けないほどで…
素晴らしく成長された彬人くんの姿に感動して嬉しくて嬉しくて……

初めての出逢いは2011年10月10日、
震災から7か月経った陸前高田の米崎小学校体育館でした。
心にいっぱいの悲しい想いを抱えたみんなに逢いました
一緒に心の音を聞きました
たくさんの子どもたちが大切な人を亡くしていました
子どもたちはみんなで今を生きていて
優しくて優しくて優しくて・・

「心の中に今あることを書こうね」と私が一言だけ言って書き始めました
小さなカラダで震災後に頑張っている子どもたちの心を想い、
一生懸命書き続ける2時間の授業で500枚以上の心の声を聞きました
一人一人の言葉にはすべて意味があります。
4年生の彬人くんの書いた「命」の書は
文科省の大臣がポスターにしてニュースでも話されました。

その後何度も陸前高田に通い逢いました。

私が癌になった時も
みんなに助けてもらいました。
報道されてしまったので陸前高田にも届いてしまい……
そしたら大きな宝箱に子どもたちがもいでくれた
ふぞろいのリンゴがいっぱい入っていて…
「先生これ食べて元気になってけれ・・」何度も手紙をもらいました。
「生きなきゃ!何としても元気になって陸前高田に行きたい!」

子どもたちの卒業式には
校長先生・保護者のみなさんから
「卒業式にきよ実先生の書を胸に卒業したいのです・・」と
連絡をいただきました。
私のようなものに書かせてくださること・・涙が止まりませんでした。
一人一人の名前とメッセージを添えて…一生懸命書きました。

卒業式の日
みんなから尊い手紙が届きました

被災地の代表として文科省の大臣に呼ばれて、
彬人くんと泰くんと校長先生と文科省にも行きましたね。
そしてみんなの書も展示されました。

2人は「震災で多くの人が亡くなったから命が大切と思って書きました」と
文部科学大臣に話しました。

陸前高田から名古屋に帰る時
「先生ありがとう!」といつも抱きしめてもらいました。
みんなの小さな手の感触を今も忘れていません。
見えなくなるまで手を振って、車を追っかけてきて……
私たちはずっと涙がとまりませんでした。

一日も、一日たりとも子どもたちのあの日の表情と心の音は忘れていません。
今も毎朝、みんなの顔を浮かべて
「どうか今日もいい日になりますように…」と手を合わせます。
その想いを浮かべていた彬人くんが
大きくなって目の前にいるのです。

こんなにも素晴らしいご褒美をいただけることに心から感謝です。
あの日一緒に行った無敵プロジェクトのマブーチも田島ちゃんも涙です。

彬人くんが「泰くんと電話できます」と話させてくれました。
たまらない最高の時間です。

彬人くん、泰くん、お母さんありがとうございます。

 

 

帝国ホテルプラザ東京ラスト「花道あなたにありがとう」ついに最終日です。

Posted in Diary,Information by yano kiyomi on 4月 3rd, 2024

帝国ホテルプラザ東京ラストイベント最終日です。
ついにこの日がやって来てしまいました。
最終日もたくさんのみなさんが来てくださって最高の一日でした。

いつも個展は自信なく
名古屋から出たことのない私はまだまだ東京が怖くて…(笑)
2022年から赤瀬くんのおかげで個展を2度させていただいて、
帝国ホテルでは書のイベントもさせていただいて、
書のワークショップは8回もさせていただいて……
最後はキービジュアルを考えてくださいと
私にオーダーしていただいて……
「花道」を書かせていただきました。
1年間のキービジュアルと
帝国ホテルプラザ東京の最後の日に
立ち合わせていただいたことは一生忘れません。
たくさんの出逢い、たくさんの書を見ていただき、
ご購入もいただきありがとうございます。

この個展をさせていただいた
AWAI THE COVER NIPPON赤瀬くん
ありがとうございました!

無敵プロジェクトマブーチ、田島ちゃん、一喜が
準備から搬入全てをしてくれて、
毎日いてくれて、
チコちゃん、みきちゃん、みきちゃんのお兄ちゃん、原田先生、
友美ちゃん、みなみちゃんお手伝いありがとうございました。

 

 

キービジュアル「花道」でお世話になった
帝国ホテルプラザ東京

約40年間の歴史に幕を閉じるセレモニーを見せていただきました。
キービジュアル「花道あなたにありがとう」の前で
多くのみなさんが記念撮影をされていました。
嬉しくて眺めていると、
私の書をフラッグにデザインしてくださった水戸さんにお逢いでき
2人で記念撮影ができました!

書かせていただいたAWAI赤瀬さん、
坂本さん、松原さん、岸さん、友安さん、
1年間ありがとうございました!

タワー館は今年から建て替えが行われ、2030年度に終了。
31年度からは本館の工事が始まり、
36年度に完了することが計画されているそうです。