やきものワールド2日目です!
オープン前から大行列です!
ステージにも矢野きよ実のチャリティブースにも、
たくさ〜んのみなさんが来てくださって
嬉しくてたまりませんでした!
やきものワールドは18回目
会場で
「今年も逢えたねーー!逢いたくてきたよー、
生きてるよー、楽しんでるよー………」
涙が溢れちゃいます。
このイベントで出逢って
18年前に撮った写真を見せてくれて、
「母ちゃんいなくなっちゃったけどな、…
矢野ちゃんに逢いにきたぞ……」
とか、
「お母さんが来てたイベントだから
私も来てみました!」とか
声をかけてくれて
逢うことできてありがとうございます!
















やきものワールドポートメッセなごや✨✨3日目ーー❣️
あたたかな日曜日、たっくさ〜んの
みなさんがポートメッセに来てくださいましたーー✨✨
会場は超満員‼️最高です!
矢野きよ実ブースは
大好きなnobodyknows+のみなさんや
Double Dutchの BOSS川島くん…
中日新聞論説委員の飯尾歩さん、スギスギ、まゆみちゃん、
亀堂さん、里里園ちゃん、亮さん……
ものすご〜くたくさんのみなさんに逢えました。
嬉しくてたまりません✨✨
書も器もたくさ〜んご購入いただいております❣️ありがたいです!
さぁ、4日目は雨ですが
雨は天と地を結ぶ素敵な雨です☂️
本日、超大吉日だそうで😊
みなさ〜ん、ポートメッセなごやで
お待ちしていまーす。
矢野きよ実

























やきものワールド2日目
13時からのステージは超満員✨✨
驚くほどのお客さまが来てくださって
嬉しくてたまりませんでした❣️
いつもは60分ですが
やきものワールドプロデューサーさかいさんの”はからい”で
90分いただきました(笑)
ゲストは中村耕一さん(笑)
私の喋りすぎに耕一さんの歌は
5曲となりまして、みなさんごめんなさいね(笑)

























はじまりましたよーーーー
2025やきものワールド!!!
日本最大級の陶磁器フェスティバル、今年は
ポートメッセなごやにて規模も拡大してお送りします!!!
たくさん紹介したい素晴らしい器たち…
まずは動画をご覧ください(笑)
動画は >> コチラ から

やきものワールドinポートメッセなごや✨✨1日目✨✨
オープン前からたくさんの方が並んでくださって、もう嬉しくてたまりません❣️
240ブースの出展者のみなさんも
笑顔いっぱいです!
やきものワールドinポートメッセなごやは
2月28日〜3月4日(火)
10時〜17時
最終日は16時です。
























さぁ!今年の2025やきものワールド
書と陶器のコラボレーション作品をご紹介していきますよー✨✨
これは私もゲットしたい!!
「無敵の貧乏徳利」
400年の歴史を持つ「高田徳利」ご存知ですか。
徳利を持って酒を買う「通い徳利」「貧乏徳利」とも言われ、
江戸時代から庶民の大切な陶器でした
その高田徳利に書を入れさせてもらいました。
この中に酒や焼酎を入れて寝かせると遠赤外線効果などで
酒が特別うまくなるかも……
20作品限定です……

そしてーー
2025やきものワールド✨✨
東峰窯✕書家矢野きよ実電花
-泡包 awatsutsumi-に想いを込めて…
岐阜県土岐市の中でも有数の窯業地・駄知。
創業昭和20年「東峰窯」は、量産の技術が進む中、
あえて人の手をかけて技術を残すことに取り組み、
現在、有名ホテル・レストランなど世界中で使用され、
広く愛されています。
その中でも大好きな器「泡包」に想いを込めて…
書かせていただきました。
帝国ホテルプラザ東京の個展でも
好評を得た-泡包 awatsutsumi-
大きさも4種類です
小さな豆皿は想いを伝えるメッセージに✨

2025やきものワールド✨
SAKUZANの「春は来る」カップが並びます!
岐阜県土岐市、駄知。
この山間のちいさな町にある「作山窯」
美濃焼の伝統を育んだ風土に根ざしながら
現代の感覚を軽やかにとり入れながら丁寧に器を作り続けています。
作山窯 代表高井さんがSAKUZANの器に矢野の書を入れて
チャリティ参加してくださいました。

個展を開催させていただく度に
自分の心の裡(うち)を見せるなんておこがましいな…
とおもいます。
15歳から私を育ててくれた
有名カメラマンの伊藤光雪さんが
「グループ展ばかりじゃなく自分でやるんだ!」と
いつも叫んでくれていました。
伊藤さんは私が「疲れたから休みたい」と言うと
「休むはおばあさんになってから言いなさい、
今は走れ、走りなさい」と手紙をくれた最高の恩人です。
心、迷っているといつも伊藤さんの顔が浮かびます。
今回、30作
新作の前で涙ぐんでいる女性が何人もいました。
同じ気持ちなんだなぁ…と近づいて話を聞きました。
無敵の前では、
たくさんのみなさんの数十年の喜びと悲しみを聞きました。
書は音楽と同じだと思っています
書かせてもらったのは私ですが
その書の前で、出逢った人や景色が広がって、
笑みや涙が溢れてくれる……
すっとそこに寄ってきてもらえて
立ち止まってもらえる
どんなに幸せな六日間だったか。
そして何より
生きてきた私の人生で
出逢えた人にもう一度逢えることができたこと…
心の裡(うち)を見せてしまうことは恥ずかしいけれど
紙と筆と硯と墨を味方になってもらって、真摯に大切に
書を書いていきたいと思います。
弟子は持たない…と決めていた私ですが、
大平玲華先生との約束で、
先生の教えをわたしを通して伝えていくことを決めました。
良い出逢いがありますように…
家族と穏やかに暮らし
友や仲間と楽しく話し、
被災地、児童養護施設の子どもたちのことを
無敵プロジェクトのみんなと動き、
耕一さんの裏方もヘマをしながら頑張ります(笑)
Photo 佐々木良典
よっちゃん写真をありがとう!
次にお逢いできるのは!
やきものワールドinポートメッセなごやです!
最高のコラボ作品でみなさんを驚かせます(笑)
2月28日(金)〜3月4日(火)



































3日目の終わりがけに
かあちゃんがやってきてくれました。
マブーチが迎えに行ってくれて
93歳 なんとか歩いてやってきた!
「これええなぁ〜頑張ったなぁ〜きよ実さん……」








最終日ーーー✨✨
「書家 矢野きよ実 霄花 書道展」
最終日にもたくさんのみなさんにお逢いすることができて
嬉しくて嬉しくて…
5時SATマガジンのプロデューサーで
二十歳の私を育ててくださいました柴垣さんと澤田さん!
いつもそっと向こうのほうからステージを見てくださっていて
泣けちゃうのです。
ありがとうございます。
そこに松坂屋会長商工会会長…
松坂屋時代以来大きな応援をしてくださっている岡田会長
どですかマルナカ中継、最高の仲良し安藤さんと香ちゃん
どですかプロデューサーわっしー!
この頃にはもう泣きまくり(笑)
30年以上前から無敵バッチも私のティシャツや
全てのグッズを作ってくれている親友Double Dutch BOSS川島くん!
子どもたちへの支援も心からありがとうー!
子どもたちをアレルギーから守る神のように優しい
伊藤浩明先生の奥さまありがとうございます!
親友スー丸元気になってくれてありがとうー✨
えこちゃん佐野ちゃん久しぶりの最高笑顔にも逢えました。
井上ちゃんは書のチャリティを!
15歳から仲良しカメラマンのサカちゃんは
最後の片付けまでいてくれました。
たくさんのみなさんと繋いでくださっている矢上先生✨癒しの女神です。
一緒に戦っているもんね〜真由美ちゃん忠司さん!
焼き芋ありがたかったー!
ラグビーヒロ先生!
ものまね 甲斐大和さん。
筆士の三竹さんと葉月ちゃんにスペシャル筆をご褒美にいただきました!
まだまだ、たくさーんのみなさま
最終日ギリギリまで
本当にありがとうございます。













5日目ーー✨✨
「書家 矢野きよ実 霄花 書道展」
記録更新だそうです(笑)たくさんのみなさんにお越しいただきましたーー!
数十年ぶりに逢えた友だち、
小学校の頃お世話になった近所のおばすちゃん、
いつも味方でいてくれた仕事仲間のみんな……
何度も嬉し涙がこぼれます。
ありがとうを百万回です❣️




















名古屋も雪が降りました❄️
4日目ーーー!
「書家 矢野きよ実 霄花 書道展」
今日は雪でみなさんには逢うことができないなぁ〜と
呟いておりました……
なんと!10時の開店と同時に、
たくさんのみなさんが会場に来てくださいました!
驚きます…泣けちゃいます。
ほんとうにありがとうございます✨
一番に来てくださったのは
玄玄書作院執行相談役 久保田関山先生!
91歳の先生は全てにかっこいいのです。嬉しかったーー!
愛知県警 震災からお世話になっている野村さん、
岡崎からは鈴木さん、さくらんぼちゃん、
JAYWALK光康さんお友だち ひとみちゃん、
5時SATビンさんつかさちゃん、まつ月からは杏太くん、
岐阜のM’s松波さん、碧南から伊藤先生、豊田の杉山さんご夫婦、
坂種病院可愛い石田さん、たかちゃんファミリー、
梶原さん、茶道中村先生、
そして、大きな書をチャリティありがとうございます
大須の大創伊藤さんご夫妻、
中京テレビ オズちん、鈴木くん、加藤さん、竹田さん、四日市からデキくん、
愛・地球博の救急医療からお世話になっています津田先生、井上先生
開聖ファミリー、山本ファミリー、山口クリーニングさん、
従兄弟の弟のような弘明くん陽子ちゃん、深谷先生、
13年ぶりです!どですか朝日新聞六郷さん、朝日新聞小坂さん、
毎日新聞山田さん、
まぐろちゃん、あっちゃん、
はらぐろ事務員とたこやき主任さんは書のチャリティありがとうございます!
有松絞りのアーティスト安保ちゃん……
そしてーー雪の中たくさんのみなさん心からありがとうございます❣️











3日目ーー!
「書家 矢野きよ実 霄花 書道展」
寒くて誰も来られないかなぁ〜と思っていました。
10時開店と同時にたくさんの方に来ていただけて
嬉しくて飛び上がりました!
日本一のスタイリストかよ姉ちゃん!
東山ロータリー浅井さんいいことがあるのチャリティ
ありがとうございます!
鈴鹿の山奥なのよ…と書を購入に来てくださった
笑顔優しく嬉しくてたまりません。
ビクターエンターテインメント田中ちゃん結くん寒い中ありがとうー
抱っこさせてもらって温かです。
東海テレビ庄野アナウンサーいつもあたたかい!酒のみましょう!
黒川校長十四山中学最高の生徒さんです!
真智子さん、只井さんピンクのチューリップ嬉しい!
田中校長先生私の15歳の写真ありがとうございます(笑)
大きな優しさの塊のあずみ先生ありがとうございます。
倉知ちゃん、山田晋一郎さん、
関谷さん鶴ちゃんを連れて来てくれてありがとうございます。
湯谷温泉はず旅館の弘依さんに逢えると温かです。
スギスギとエミちゃん、
西陵高校ラグビー部監督 弟のような和正くんは
私にとっては可愛いんだなぁ〜、
SAKUZAN高井さんみんなが待ってた最高の器を届けてくれて
ありがとうございます!
親友カメラマンよっちゃんありがとうーー
そしてそしてたくさんのみなさま
寒い中3日目もありがとうございます。
明日は雪ですね………
作品をよっちゃん撮影してもらったので、
ここで見てもらうようにしますねーー。
無理に外出しないでくださいねーー。














